D2から卵巣刺激を開始しD17に採卵手術当日。その後の経過です。
採卵後2日目 (Day19)
ただ、低AMHでOHSSの心配はないと思っていたのですが(日本でもなかった)、めちゃくちゃにお腹が張ってしまいました😰
食後の下腹ぽっこりじゃなくて、食べてなくても胸の下の胃あたりからパーンと張ってる。ぷよぷよじゃなくてお腹が硬い。
採卵後3日目 (Day20)
クリニックで超音波検査をしてもらうと、卵巣の腫れは7cmほど。
往診で(自宅で)、と言われて、高額請求?騙されてる?と思ったら、どうも往診費が払える人にとっては、よくあることみたいです(病院で待つ必要がないため)。
往診費、薬代入れて2000円ちょいくらいなのでよかったです。
(プロゲステロン膣用坐剤) |
新鮮胚移植決定!(Day21)
私が決めるんか...😓
その1個のタイムラプスを見せてもらいました。何かきれいだ...💞(素人目)
分割していってる様子は説明してくれたのですが、グレードの話はなく、聞いてもGoodだけでした。
そして2人からは「胚少なくて残念に思ってる」「子宮内膜症性嚢胞の手術をしたほうが良い卵子がとれると思う」と勧められました。
今は炎症が起きててnormalな状態じゃない、君はきっと子どもつくれると思うから、と。
「日本では卵巣機能低下する可能性があると言われて」と説明したところ「👩低下しないと思う」と言われました。
Dr的には、やはり嚢胞のある左側の卵胞が相当取りにくかったみたいです。
そんなこと急に決められないよ~😭😭不妊治療を優先させるケースが多いという認識だったし。
もしかしたら、Dr. TBはイギリスで婦人科の勉強をされてきた方だからかもしれない。
※NICE(英国国立医療技術評価機構)では、子宮内膜症を有するすべての女性に内膜症性嚢胞摘出術を推奨しているとのことです(参照1 参照2)
悩みましたが、私はこれで4回目の採卵。移植できるなら1度してみたいという気持ちもあります。
「とにかく1度移植してみましょう、それで妊娠すれば嚢胞は小さくなるかもしれないし、ダメだったら手術考えてください」とDr👩に言われて決着しました。
→続く
コメント