私たち夫婦は、海外、途上国B国で体外受精(顕微授精)を受けることにしました。その記録をつづっています。
D2から卵巣刺激を開始しD17に採卵手術。D22に新鮮胚移植を迎えました(夫出張のため1人でした)。
※記事中に超音波検査の画像があります※
胚のグレードは?
日本で採卵3回、海外で1回してきて初めての移植です。日本では胚盤胞まで培養・良好胚移植の方針で、全く移植に進めずでした。
これまで採卵できた卵子数は、1+6+5+5=17個。そろそろ、1個くらい移植してみてもいいですよね?😇
グレードは詳細が分からず"good"としか言われていないのですが、何とか写真だけ見せてもらいました。
以前日本でclass 1だったものの写真と比べると、胞胚腔が胚のかなりを占めているような...素人目には少なくとも胚盤胞ではある(そしてclass 3までは進んでいるような)気がしました。
![]() |
(引用:木場公園クリニックさんWebサイト) |
新鮮胚移植(BT0)
尿を溜めてきてと言われてたのですが、到着後1時間以上待つことになり、結局限界でトイレへ行きました😓
さらに水を飲んで「Dr. TBがきました」と言われた時はまだ膀胱マックスではなかったのですが大丈夫だった模様。
携帯持っていけば、超音波画像を自分で撮らせてくれるみたいです💕
台に寝かされ、経腹エコーで子宮の場所をチェック、消毒、金属の器具を入れて(がつがつ押されて痛い)、カテーテルが入りました。
そして「はいっ、見て!」と言われた次の瞬間には、、、超音波検査器の画面に白い点が!(胚自体なのか、空気か、胚と一緒に入った培養液か?)
とりあえず何かが子宮にくっついたことは分かります!(これだけ見ると着床してるように見えるやん👀💓)
![]() |
(胚移植時の超音波画像) |
白い点の周りが子宮内膜で、さらにその外側の影が子宮とのこと。子宮内膜はgoodと言われました😀
内膜は薄いと言われたことないんです。なので良好胚さえできれば何とか...という気持ちがあります(厚みは子宮内膜症のせいかもしれないけど)
引き続き薬が多い😓hCG注射は着床を助けるようですが、日本の病院やクリニックのサイトであまり見なくて不安です。注射でお腹がびっくりしないのだろうか。
- デュファストン10mg*2
- プロゲステロン膣用坐剤400mg*2
- プロギノーバ(エストラジオール)8mg*2
- アスピリン75mg*1
- 移植当日と4日後にhCG注射(5000IU)
判定日まで「たくさん歩くな、洋式便所使え、重いもの持つな、階段のぼるな、食物繊維摂りすぎるな」とのことでした😹
階段避けるのは無理...2階が居室、1階がキッチン、3階がサンルーム(洗濯干す)の家だから、毎日むちゃくちゃ上り下りしています。
BT14が判定日です。
→続く
コメント