子宮内膜症の薬「ジエノゲスト」を飲み始めてから1か月余り。先日クリニックに行ってきました。
医師に勧められたこと
クリニックでT医師のアポイントをとり、IVFの治療を再開したい旨相談しました。
医師からは「5回も不成功なんて...」といたわりの言葉が。1年間で5回も採卵して、体調はどう?目はかすんだりしない?と心配されました。
体調はそれほど問題なく、むしろクリニックに行く時点で意を決しているので、「大丈夫です!なるべく早く治療再開したいです!」と伝えました。"As soon as possible...!" には、医師も苦笑い😅笑
反復して不成功なので、出来ることを色々とやってみるとのことでした。
- 卵巣嚢胞の大きさは5.8×5.0cm
- 追加血液検査(亜鉛、フェリチン、B12、ループスアンチコアグラント、CA125)とグルコン酸カルシウムの点滴注射
- 受精時に卵子活性化処理をしてはどうか
卵子活性化処理はオプションでできるのであれば、ぜひ試してみたい!グルコン酸カルシウムの点滴はよく分からない...栄養補給?
ジエノゲストはどう中止する?
疑問だったのは、体外受精の治療に入る前、どうやってジエノゲストをやめればいいか?でした。
日本を発つ前に日本の医師に聞いたところ「服用中に現地のクリニックに行って医師に相談してみて」と言われていました。
インターネットで調べてみると、ジエノゲスト→プラノバール(7日~14日間)を服用して生理がきたら採卵周期へ、とする記述をいくつか見ました。
![]() |
(イメージ) |
そこで現地の医師にも尋ねてみたのですが、B国ではそもそもプラノバール(Norgestrel -Ethinyl Estradiol tabletと説明したが)が入手が難しいようで、「生理待てばいい、2週間から1か月先」と言われました。うーむ、読めないのか😓
手元に残っているプラノバールを使って、計画的に治療に入ることは大丈夫なものだろうか?そんなに焦らなくても、すぐ出血するのか?
日本の医師に相談してみたところ、「1週間ほどプラノバールをして治療に入るのでもよさそう」と言われたので、プラノバールの服用を始めました。
ジエノゲスト中止(約40日間)→プラノバール7日間→生理2日目にクリニック受診
の予定です。
頑張るぞー!😊
→続く
コメント